2014年09月29日
かっこいい大人に ~子供に魅せる背中~
こんにちわ
親学推進委員会です
先日、10月15日(水)に実施される事業、
「かっこいい大人に ~子供に魅せる背中~」
の打ち合わせをしました
出演者の方々に来て頂いて良い機会になりました。
「かっこいい大人」について熱く語ってる皆さんは紛れもなくかっこよかったです

皆さん、是非ともご参加ください!!

親学推進委員会です

先日、10月15日(水)に実施される事業、
「かっこいい大人に ~子供に魅せる背中~」
の打ち合わせをしました

出演者の方々に来て頂いて良い機会になりました。
「かっこいい大人」について熱く語ってる皆さんは紛れもなくかっこよかったです

皆さん、是非ともご参加ください!!
2014年09月29日
第3回 兵庫アカデミー事業「千思万考~Positive Change~」が行われました!
9月27日(土)13:00から、三木市立教育センターにおきましえて、兵庫ブロック協議会第3回 兵庫アカデミー事業「千思万考~Positive Change~」が行われました!
集大成となったこの事業でなんと、委員会メンバー100%出席達成!!!
メンバーみな、講演会、マインドマッピング共に積極的に参加されていました。
兵庫県内の各地青年会議所のメンバーとお互いに深い交流もでき、非常に有意義な時間でした♪


2014年09月28日
9月事業フォーラム開催
2014年9月28日 倭建命と加古川フォーラム
神話からつながる郷土の歴史と日本のこころ

開会宣言 地域活性化委員会 大森副委員長

1,100名超という沢山の市民の皆様にお集まり頂いた。

趣旨説明 地域活性化委員会 委員長 前川桂恵三
フォーラムの趣旨、構成、次代へと郷土の歴史、神話を繋げていくことの重要性を訴えた。


基調講演 作家 竹田恒泰 「古事記を読めば日本が分かる」
神話からつながる郷土の歴史と日本のこころ

開会宣言 地域活性化委員会 大森副委員長

1,100名超という沢山の市民の皆様にお集まり頂いた。

趣旨説明 地域活性化委員会 委員長 前川桂恵三
フォーラムの趣旨、構成、次代へと郷土の歴史、神話を繋げていくことの重要性を訴えた。


基調講演 作家 竹田恒泰 「古事記を読めば日本が分かる」
アーノルド・トインビーが述べた「十二、三歳までに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅びている」というように、古事記や日本書紀に描かれた日本神話を学ぶことが、日本人にとって重要であるが、戦後、教えられない現実がある。日本という国に誇りを持つこと、良さを認めることが大切である。古代日本について、考古学が進むにつれて、建国の事実も明らかになってきている。日本の建国の理念はを学び、次代へと伝えていかなければならない。


踊っこまつり振興会 チーム踊人 演舞「ヤマトタケル」
地域で活躍されている踊っこまつり振興会のチーム踊人のメンバーにより「ヤマトタケル」をテーマにした演舞をご披露頂き、最後に、松本ゆういち会長より挨拶を頂いた。
5名の若いメンバーが舞台上でヤマトタケルの誕生から東征にいたるストーリーをイメージした踊りを音楽に合わせて、時に優雅に、時に激しく演舞していただいた。



パネルディスカッション
竹田恒泰氏、日岡幾朗氏、藤田淳氏をお招きして、福島宏一理事長がコーディネーターを務めてパネルディスカッションを行った。作家 竹田恒泰氏により、神話におけるヤマトタケルの話、郷土に伝えられた物語を大切にすることの重要性をお教えいただき、日岡神社 宮司日岡幾朗氏からは、日岡神社の由来や日岡御陵における播磨稲日大郎姫の慰霊祭についての紹介等をして頂いた。兵庫県立考古博物館 学芸員兼企画広報課長 藤田淳氏からは、播磨国風土記における加古郡の物語について、播磨稲日大郎姫の生母である倭建命が加古川で産まれたかどうかの見解や、日岡古墳群が古代から大和と播磨地域との重要なつながりを示し、この地域に数百年にわたって物語が受け継がれてきた可能性について言及を頂いた。

謝辞 副理事長 木下武彦
地域に伝え繋がれてきた郷土の歴史をしっかりと守るとともに、本日のフォーラムで得た知識をより深めて、地域や国への愛着を推進していく活動をこれからも行っていくということを謝辞として述べた。
2014年09月15日
スタッフ会議開催-12月を見据えて-感謝の念醸成委員会
みなさんおはようございます。
先日、感謝の念醸成委員会スタッフ会議を開催しました。
12月に開催する、家族例会の企画が大詰めです。

青年会議所は、先駆的に様々な諸事業に取り組んでいますが、
実施までに徹底的に議論をし、研鑽を重ねその内容が
Universalとなることで一定の役割を果たします。
Staff会議では、議論をするための資料を作り、
JCとして、その事業が目的を果たしているかを検証します。
12月例会は、日ごろのJC活動を支えてくれている
メンバーの家族に感謝を表す内容で企画しています。
感謝の念醸成委員会は、メンバー全員が感謝の念を醸成して
2014年を終えることができるよう、今日も検討を重ねています。
先日、感謝の念醸成委員会スタッフ会議を開催しました。
12月に開催する、家族例会の企画が大詰めです。

青年会議所は、先駆的に様々な諸事業に取り組んでいますが、
実施までに徹底的に議論をし、研鑽を重ねその内容が
Universalとなることで一定の役割を果たします。
Staff会議では、議論をするための資料を作り、
JCとして、その事業が目的を果たしているかを検証します。
12月例会は、日ごろのJC活動を支えてくれている
メンバーの家族に感謝を表す内容で企画しています。
感謝の念醸成委員会は、メンバー全員が感謝の念を醸成して
2014年を終えることができるよう、今日も検討を重ねています。
2014年09月06日
親学推進委員会です!
こんにちは
親学推進委員会です
10月例会では、
「かっこいい大人に ~子供に魅せる背中~」
と題しまして、元プロ野球選手の藤本敦士氏をお招きし、北原雅樹氏をナビゲーターに講演を予定しています。
また、加古川市少年愛護センター所長 長瀬弘之氏と加古川市PTA連合会会長 松本裕一氏にも加わって頂き、パネルディスカッションも予定しています。

昨日は、この事業のPRのためにBAN-BANテレビさんにご協力頂きました
上手く伝えられたかはわかりませんが・・・
みなさん、是非ご参加ください
ご登録はFAX、メールで受付けております。
上のチラシからも受付フォームにいけますので宜しくお願いします。




親学推進委員会です

10月例会では、
「かっこいい大人に ~子供に魅せる背中~」
と題しまして、元プロ野球選手の藤本敦士氏をお招きし、北原雅樹氏をナビゲーターに講演を予定しています。
また、加古川市少年愛護センター所長 長瀬弘之氏と加古川市PTA連合会会長 松本裕一氏にも加わって頂き、パネルディスカッションも予定しています。

昨日は、この事業のPRのためにBAN-BANテレビさんにご協力頂きました

上手く伝えられたかはわかりませんが・・・

みなさん、是非ご参加ください

ご登録はFAX、メールで受付けております。

上のチラシからも受付フォームにいけますので宜しくお願いします。
